![]() |
---|
ABOUT WORK COURSE PHOTO BBS CONTACT |
●卒論題目● ○2010年度卒業生(五期生)○ 「訴求力と帯」 「song×book 戦後ジャパニーズ・ポップ史にみる文化変容」 「「セカイ系」と次世代メディア環境におけるデジタルネイティブ ―ゼロ年代からテン年代にシフトする言語とメディア―」 「四股名の歴史と変容」 「京阪神の交通広告にまつわる言語メディア」 「映画翻訳にみる日本語表現の技術と英語とのギャップ~字幕翻訳を中心に吹き替えと比較して~」 「日本の「書」と文字の美」 「現代女性文学に描かれる言語表現法について―オノマトペによる考察―」 「よりよい告知の方法とは 脳動静脈奇形編」 「インターネット広告とコピー」 「週刊少年ジャンプからみる漫画の影響力・表現方法についての考察」 ○2007年度卒業生(二期生)○ 「ロサンゼルスにおける日本語メディアの概要とグローバルメディアとコミュニティメディア」 「地紋と字体」 「映画字幕書体が与える印象」 「敬語表現の誤用と、相手に与える不快感」 「紙媒体のゆくえ ~デジタル化の時代~」 「視聴者による物語の登場人物の呼び方について」 「ひらがな市名について考える ~日本における地名表記の変化」 「これからの携帯メールに期待すること」 「週刊誌は何故売れるのか? 人々を惹きつける文字表記とその裏側」 「ロボットという名のメディア」 「新聞で使用される数字 テレビ欄の特徴表記と時代背景」 「ひらがな カタカナ 漢字」 ○2006年度卒業生(三期生)○ 「方言をめぐってのコンプレックスや差別が生じる背景についての考察」 「携帯電話と恋愛」 「ラベルにおける文字の研究を通しての考察」 「情報の力」 「マルセル・デュシャンと『網膜的絵画』」 |
Copyright © Sasahara Laboratory All Right Reserved. |